最近グリップの研究をしているのですがなかなかしっくりきません。
しっくりきたかと思うと次の日には全く違う感覚になっていて毎回ニューゲームという感じです。
今回は研究の段階で気づいたことを書いておきます。
グリップ迷子になっている人や、持ち方がわからない人などは情報の一つとして見てもらえたらいいなと思います。
何本指で持つってのはそこまで関係ないのでは?
2フィンガー、3フィンガー、4フィンガーというものがあります。
2フィンガーは究極の持ち方だと思っていますし、4フィンガーはしっかり持ってる感がある。
3フィンガーは安定感があり、誰でも持ちやすい。こういう感じだと思います。
でも僕は何本指で持つかは関係ないと思っています。
- 中指と親指を軸に持つ
- 人差し指と親指を軸に持つ
グリップは結局この2つだと思っています。
中指を使うグリップ
中指を使うグリップとは、親指と人差し指と中指の3点でグリップする方法です。
人差し指の第一関節にダーツを押し付けてチップが右に向くことを中指で抑え正面を向けるような感じです。
人差し指と親指はバレルの重心よりも後ろをグリップし、中指が存在しないとダーツの先が手のひらの中に落ちてきてしまう。
人差し指はリリース時にあまり干渉しませんが、中指はリリースに影響を強く与えます。
人差し指と親指で持ったダーツを中指で下から支え、リリース時に中指と親指を使い、送り込むような指使いで投げます。
リリース時に人差し指が最初に離れ、中指が最後まで残り右回転or無回転になることが多いです。
中指と親指でこすってあげれば憧れの左回転にもできます。
3点でグリップするので人差し指の先は浮いていても平気なグリップです。
人差し指を使うグリップ
人差し指を使うグリップとは、人差し指と親指で重心を持って中指は触れないか少し触れる程度のグリップです。
人差し指と親指で持ってもぐらつかないならおそらく人差し指を使っています。
たぶんしっかりと重心をグリップできてます。
指で送り込む動作は出来ないと思います。
リリース時には親指が最後まで残り、自然と左回転がかかると思います。
もし、人差し指が最後まで残った場合、人差し指に引っかかり左下に叩きつけてしまうかもしれません。
2点でグリップするので、人差し指が浮くことはありませんが、中指がダーツに触れていても触れていなくてもどちらでも平気なグリップです。
それぞれのメリットとデメリット
中指
メリット
- 3点で持つことでテイクバック時にぐらついたりしにくくなる
- 中指で送り込む動作ができる為、腕を振らなくても飛ぶ
- 中指で送り込む動作ができる為、直線的な軌道で飛ばせる
デメリット
- 中指のちょっとした動きのバグで射出方向がバラけてしまう
- 指で飛ばせる為、腕を伸ばさない投げ方になってしまいやすい
- テイクバック時に中指からダーツが外れるとティップ側が手のひらの中に落ち、張り手投げになり飛ばなくなる
人差し指
メリット
- 2点で持つ為、左右から挟め、均等に力を加えられる
- 腕の振りで投げなければいけない為、腕を伸ばすフォームになりやすい
- 指で投げない為、バグが起こりづらい
デメリット
- 人差し指が最後まで残ると下に叩きつけてしまう
- 指では飛ばせず、しっかりと腕を振らなければ飛ばない
- 押し込む動作がやりずらい
グリップ解説を見るときは中指か人差し指かを確認しよう
中指をメインで2フィンガーはいないと思うので、2フィンガーの解説を見るときは気にしなくていいかもしれません。
3フィンガーの解説を見るときは中指をメインに持ってる人なのか人差し指をメインに持ってる人なのかを判断しないと全く別物の解釈になりかねません。
4フィンガーも同じく、どの指がメインなのかを確認したほうがいいです。
上級者の方が書いてる解説はおそらく人差し指をメインにしたものが多いのではないかな?と思っています。
人差し指で投げられるようにしておくべき?
僕の結論としては「できればそうあるべき」です。
中指メインだと重心をグリップすることが難しくなります。
だいたい後ろの方、極端に言えばシャフトを人差し指と親指で持つような感じになります。
その時点で、重心を持つというセオリーから外れてしまいます。
更に、操作する指が1本増えてしまうというのもなかなか厄介です。
しかし、中指メインで人差し指を立てているグリップのプロもいますので必ずしも中指が悪とは言いません。
もし、グリップのせいで壁を感じてしまったのなら、重心をしっかりと人差し指でグリップし、投げられるよう練習してみてはいかがでしょうか?
最後に
僕は今、グリップのせいでリリース時の射出のばらつきに違和感があります。
ダーツを始めたときからずっと重心をグリップすることが出来ず、後ろの方ばかりグリップしていました。
それを少しでも不整合をなくすために、極端に後重心のセッティングを好んで来ました。
少しでも重心がグリップ位置に近づいてくれればと。。。
ですが、重心をいじっても結局は重心の後ろをグリップしていました。
つまり、重心をいくらいじろうと中指を使っている限りは重心をグリップすることは出来ないんだと悟りました。
レート10程度で喜んでいてもしょうもないのでさらなる発展のためにグリップを替えていこうと思います。
コメントを残す