波を感じ取る

相場はほぼランダムウォークである。
だからこそランダムではないところを取りに行く必要がある。
ランダムではないところとは指標の後である。的な話をしたと思うけど、実際にそれをやり方として落とし込むのは難しい。
↓この記事で話した

手法をすべて捨てる

テクニカル分析ではないけど指標によるトレードでもないというものになってくる。
それがなんなのかというと、タイトルどおり波を感じるということ。

相場は一直線に上がり続けることは無い。
下位足になれば上がったり下がったりしながら上昇していることがわかると思う。
トレンドフォローと言うからには上がっている所で買わなければいけない。
だけど、それを意識しすぎて陽線を確認してから取りに行くような感じになってはいないだろうか?

大きな波の方向が変わって大きく動いた後に大きく戻してくる。
そこで大きな波の方向が変わった方向へ仕掛ければ波にのることができる。
しかも、大きな波の始点に近いところでのエントリーになる。
これならリスクリワードレシオはかなりよくなるはず。
もちろん大きな波が変わったところで大きく戻してそのまま再度大きな流れが変わることもある。
でも、それを気にしていたら一生エントリーできない。
結局はどこで腹をくくるかという話になってくる。
どこでやるかって事に正解はない。
その人が納得の行く場所がその人にとっての正解。
どうせやるならお買い得な場所がいいよね。

ダーツ用Twitter

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.